オイル・マッサージは西新宿(丸ノ内線)の藍鍼療院まで。女性の為の鍼灸・マッサージ施術院です。リンパ浮腫の出張施術も承ります。

ちょっと一言 Blog

緊急事態宣言解除 (2020/05/25)

写真は自宅の近所にある"お花畑"です。
広い畑に野菜と花を半々に植えているお宅が
あって、今は初夏の花が満開。 

去年の今頃は、確か昭和記念公園の広々と
したお花畑を見ていたっけなァ、今度は何時に
なったら行けるのだろう、と思いながら、
この小さなお花畑を眺めています。

先週は久し振りに歯医者へ。 
それで、偶々その所在地である渋谷の街を通り抜けてきました。 見事にガラガラ。
昼間にあれほど人の少ない"文化村通り"は初めて。
無論、いつもは大混雑の駅前のスクランブル交差点も、楽々と歩けました。

緊急事態宣言は今日にも解除されそうだとのことで、
少しは以前の賑やかさが戻ってくるのでしょうが、単純に喜んで良いのかどうか・・・
何たって、未だに治療薬もワクチンもないウイルスが"野放し"状態ですから・・・
(そも、他府県へ気軽に出掛けられない状況には変わりがないわけで・・・)

でも、とりあえず、お気に入りのスィーツの店の再開を心待ちにしています。

投稿者 藍鍼療院 | コメント(0) | PermaLink

感染経路不明 (2020/05/18)

ここ一週間ばかり東京の感染者数は低いままに推移していますが、
やはり外出自粛休業要請で人出が少なくなっていることが原因というか、
効果を上げているのでしょうか。
(何か別の要因があるような気がしないでもないけれど・・・)

まだ幸いなことに身近に感染・発症した人はいません。 
それは有難いことですが、結局、何時どんな時に感染するのか、今一つ分からずにいるわけで、そのことがワタシにとっては大きなストレスです。

飛沫感染を防ぐなら、それらしい状況・場面を避ければ、とりあえず何とかなりそうですが、接触感染となると、何処でどのように注意すれば良いのか、さっぱり見当がつきません。

不特定多数の人が触る可能性のある電車のつり革、エスカレーターの手すり
やエレベーターのボタンなどであれば、触らないようにある程度注意出来ますが、
例えばコンビニやスーパーに並ぶ商品は? 
わざわざ使い捨てのグローブを持参して買物をしている人も見かけますが、そこまでするのも何だかなァ・・・
(潔癖症だと、家に帰って、いちいち商品の包装を拭く破目になりそう・・・)

感染経路不明という方々に、それでも、もしかして、ひょっとして、という
心当たりを、しつこく尋ねてみたいところです。

投稿者 藍鍼療院 | コメント(0) | PermaLink

コロナ禍 (2020/05/11)

"Stay Home" のゴールデンウイークは終了。 
新宿駅にも人の流れが少し戻ってきました。

日々に青葉の色が濃くなり、今日はほぼ夏日。 
5月のうちから30℃超えの日が出現するように
なって
久しいですが、早くも来てしまった・・・
ひっそりと咲くスズランの涼しげなが眩しい!

毎日伝えられるコロナ関連のニュースで、
医療従事者やその家族へ排斥の言葉が
かけられたという、実に情けない恥ずべき出来事があった由。
また、営業を自粛していないパチンコ店へ強硬な抗議に出て来る人がいるらしい。
あるいは、感染した人の軽率な行為に対するバッシングが、もう半端なく過剰な
レベルだとか。

殆どいじめの世界です。 "憂さ晴らし"か"八つ当たり"なのかもしれませんが、
皆が等しく不安やストレスを抱えている中で、ちょっと心が狭過ぎ、じゃない?
ワタシ達は、もう少し思いやりと助け合いの気持ちを持てるのでは、と思う
今日この頃です。

投稿者 藍鍼療院 | コメント(0) | PermaLink

こどもの日 (2020/05/04)

明日は立夏端午の節句です。  近くの児童館
は休館なのに"鯉のぼり"は泳いでいました。

週に2~3回、ジョギング(限りなくウオーキングに
近い!!)のため近くの公園に行きますが、最近、
公園
を訪れる人の数が目立って増えてきている
ように思えます。

元々、ランニングや運動・散歩などで結構な人数が出入りしている大きな公園ですが、このところ
子供連れ
の若いお父さんを早朝から見かけることが増えました。

学校は休みで親はテレワーク。 コロナ太りを避けるべく、親も子も、ちょっとは
身体を動かそうというところなのでしょう。 他に遊びに行ける場所もないことだし・・・

最近はランニングの時もマスクを、と言われるようになりました。
これは勘弁して欲しいと思いますが、前後を偶々沢山の人が走っていると、
何やら不安になってしまうのも事実。 この悲しい現実は何時まで続く・・・?
(当方はマスク代わりに日除けのフェースマスクを着用)

緊急事態の外出自粛も更にあと一か月延長とか。
いささかステイホームにも飽きてきていますが、ここはもうひと踏ん張り耐えるのみ。
気軽に温泉旅行に出かけられる日が早く戻ってくることを祈って・・・

投稿者 藍鍼療院 | コメント(0) | PermaLink

ナニワイバラ (2020/04/27)

本来なら今週から"ゴールデン・ウィーク"へと
突入するところですが、今年は残念ながら
"ステイホーム・ウィーク"だとか。

新緑の季節で、様々な花の名所に行ってみたい
時期ですが、今はどこからも歓迎されません。
なので、今年は近所の散歩のみ。
他人様のお庭に咲いている花々を眺めるだけが
目下の楽しみです。

そんな中で毎年心待ちにしているのが"ナニワイバラ"(難波茨 or 浪速茨)。 
つるバラですが、白で一重の大ぶりな花が咲きます(赤やピンクもあるらしい)。

遠目には明らかにつるバラで、垣根で大きめの白い花が賑やかに咲いている、
という印象ですが、近くで眺めると、その一輪一輪が実に繊細で美しい・・・
ハマナスにそっくり。  確かに薔薇だよねェ・・・

他に良く見かける黄色や白のモッコウバラ(木香薔薇)も好きなのですが、
一輪単位の華やかさでは圧倒的にナニワイバラに軍配が上がります。

そろそろ最盛期は過ぎつつあるようですが、今しばらくナニワイバラの垣根を
目指して遠回りをしながら買物に向かいます。 

投稿者 藍鍼療院 | コメント(0) | PermaLink

若葉の季節 (2020/04/20)

ソメイヨシノが終わったら、早速ハナミズキ
咲き始め、急激に木々の新芽が伸び始めました。
 
コロナで騒々しい人の世などどこ吹く風で、
自然の営みは着実に進み、もう若葉の季節が
スタートしているのです。
(そう言えば、昨日は今年初めて"鯉のぼり"を
 見かけました。)
 

当方、普段は仕事のない日でも治療院に出てきておりますが、先週来、最小限に
留めており、結果的に"ウチでのんびり"という時間が増えました。
 
本来は、その間に何とか"掃除"と"片付け"に専念して、少し部屋をきれいに、
と思っているのですが、これがなかなか難しい・・・遅々として進まない・・・
そのことが逆にストレスになりそう・・・

近い将来、毎日が日曜日になったらこうなるのか・・・といささか不安を覚えます。

投稿者 藍鍼療院 | コメント(0) | PermaLink

春の贈り物 (2020/04/13)

外出自粛要請から更に一部の休業要請まで出て、
新宿
駅も一段と人出が少なくなりました。
オマエはどうしたと、お叱りを受けそうですが、
多少減らしつつあります。

もともと自粛しているに等しい営業レベルなので、
これ以上の自粛では殆ど廃業になってしまいます。
なので、継続して予約でお越し下さっている患者様
への対応は続けます。

ただ、当面、予約がない日は、大人しく "Stay Home" にしようかと。
(しかし、新宿駅周辺よりも、地元のスーパーの方が混雑している!)

週末に郷里の長姉から「たけのこ」の差し入れが届きました。
そして、フキ三つ葉クレソンなどの山菜と一緒に入っていたレンゲの小さな花束、嬉しい春の贈り物です。

どこにも出掛けられず、友人・知人に会うこともままならない昨今ですが、数日間は、
一人楽しく(!)の味覚を満喫させて貰えそうです。

投稿者 藍鍼療院 | コメント(0) | PermaLink

花見散歩その4 (2020/4/06)

先週はせっせと最後の花見散歩。 

29日の大雪で落ちてしまったのではと心配しました
が、逆に寒さで思いがけず長持ちした様子。

火曜(3/31)に改めて千鳥ヶ淵を通り抜けて
みたら、まだ満開状態だったのに人影まばら。
皆さん、ちゃんと外出を自粛されているわけねェ、
と感心(?)してしまいました。
(自分一人は当然の如く出勤前のお散歩・・・)

写真は木曜(4/2)早朝の砧公園です。 まだまだ充分楽しめました。

新型コロナウィルスへの対応で、不要不急の外出をしない、密閉・密集・密接
する環境を避けるようにと言われ、既に何とも気の重い毎日ですが、今度は
「緊急事態宣言」なるものが出されそうな気配。 

どんな影響が出るのか・・・見当が付きません。
最終的には治療薬が出るまで収まらないでしょうから、長丁場になることは確実。
出来る限り普通の生活に近い状態が続くことを祈るのみ・・・

投稿者 藍鍼療院 | コメント(0) | PermaLink

花見散歩その3 (2020/03/30)

昨日は季節外れの雪景色、思いがけない大雪
(東京としては)でした。 丁度ソメイヨシノが満開
であったと思われる日曜日だったのに。

もっとも、あちこちの桜の名所は休園続出、
花見散歩さえ自粛という今年は散々です。

当方、先週のうちに、恒例の千鳥ヶ淵散歩に
行ってみました。

まだ少し早すぎたせいか人出も少なく(3分咲き程度、良く咲いている木でも5~6分という印象)、すンなりと歩けたものの、いつも賑やかなボートも営業自粛とみえて、全く出ていなくて、水面がひたすら静かで寂しいくらい。

唯一、国立劇場前の"神代曙"だけは満開、花びらの微妙な濃淡が実に良かった。
まだ咲き残っているソメイヨシノはどこかにいませんか~?

投稿者 藍鍼療院 | コメント(0) | PermaLink

花見散歩その2 (2020/03/23)

週末に改めて芦花公園へ行き、ほぼ満開の
高遠桜を眺めてきました。

今週はソメイヨシノを求めて、さアどこへ
行こうか・・・

でも、その前に、マスクを求めてドラッグストアで
行列に並ばなくては、という悲しい現実・・・
何だかなァ・・・

ヨーロッパなどに比べ、日本は新型肺炎ウィルスに対して規制が"緩い"との
批判が一部で出ていますが、まだ何とも判断が付きかねます。

何もかも自粛してしまえば経済は立ち行かなくなるわけだし、かといって、
治療薬のない感染症ですから、恐れないわけにはゆかない・・・
(高齢者のはしくれとして自分の感染・発症も怖いですが、気付かずに自分が
 感染源になってしまう可能性の方が、もっと怖い・・・)

まだ(?)"外出禁止令"が出ていない日本の春です。 
せめて花見散歩くらいは元気よく出掛けましょう!

投稿者 藍鍼療院 | コメント(0) | PermaLink