オイル・マッサージは西新宿(丸ノ内線)の藍鍼療院まで。女性の為の鍼灸・マッサージ施術院です。リンパ浮腫の出張施術も承ります。

ちょっと一言 Blog

ブログを更新しました (処暑)

先週の土曜23日は旧暦の7月1日で、昔からの季節区分である
24節季では”処暑“(しょしょ)に当たる日でした。

その意味は一般的には、暑い季節が終わる、ですが、
一説によれば、残暑が”少時不退“(しばらく退かざる)
との意もある由。 きっと今年はそちらなのでしょうね。

しばらくどころか、まだまだ暑さは続きそうですし、
当方は暑さに慣れるどころか、暑さに負ける一方です。

加えて、しばらく前から坐骨神経痛と思しき痛みが足腰に
来ていて、とにもかくにも、今年の夏は、すこぶる憂鬱で、
とてもビールとスイカだけでは元気になれません・・・
どうしたものか・・・

投稿者 藍鍼療院 | コメント(0) | PermaLink

営業カレンダーとブログを更新しました(寝違え)

先週火曜の夜中、横着をして、寝っ転がって頭だけを
無理に起こした不自然な姿勢で1~2時間テレビを
見ていたら、翌朝、てきめんに出ました、寝違え

が痛い、左右(特に右)への頭の回旋が出来ない、 
あァ、やっちゃった、と後悔しても後の祭り・・・

結局、更にその翌日と翌々日は、もっと痛みが増して、
結構辛い数日となりました。 (自転車に乗っている 
時の左右の確認が難しい、苦労しました)

頚を動かして痛みが出るのは当然としても、単に座った
姿勢から立ち上がるだけで、微妙に頚にも痛みが走ります。
どんな動作をするにも、頭を支える頚も一緒に働いている
のだと再認識した次第。 皆様、頚を大事にしましょう! 

投稿者 藍鍼療院 | コメント(0) | PermaLink

ブログを更新しました (山の日)

本日は”山の日“なる祝日で3連休、お盆休みと合わせて
9連休という恵まれた方々もおありだとか。

当方は、連休前に、ささやかに3日間の夏休みで山形へ。
月山の山歩きが目的でしたが、生憎なことに、日本海側での
大雨の影響で天候がイマイチで、山歩きは途中で中断。
それでも、まだ咲き残った高山植物を眺めることが出来ました。

そして、ドライブの途中で○○ラーメン、××そば、などを
食べ歩き、ゆっくり温泉に浸かっての楽しい3日間でした。
(朝晩は東京の暑さをしばし忘れられて幸せでした!) 

投稿者 藍鍼療院 | コメント(0) | PermaLink

ブログを更新しました (暑い!!)

連日の猛暑酷暑・・・ひたすら暑い・・・
あンんまりだと思うくらいの暑さが続いています。

以前は起きてから9時頃までは、何とか四方を開け放して
耐えられましたが、最近では7時ともなればエアコンを
付けずにはいられない、といった感じ。

夜中も、以前なら1時とか2時頃にはエアコンを切っても
大丈夫だったのに、今では3時とか4時になって、たまには
少しエアコンを休ませてもいいかな、という程度。
 
地域によっては水不足も心配されています。
今年のお米は大丈夫かなあ・・・ちょっと心配です。

投稿者 藍鍼療院 | コメント(0) | PermaLink

ブログを更新しました (サルスベリ)

サルスベリの花が元気に咲き始めています。

この木は、サルでも滑り落ちる、との名が付けられたほど
滑らかでツルツルした淡い色の木肌も美しく、樹形も良く、
花だけでなく全体的に見栄えがします。

花期が長いことから百日紅との別名もあって、庭木などには
ぴったりだとは思うのですが、ワタシはこの花を見る度に、
今の暑さがあと100日、つまり3ヵ月近く続くのだと
反射的に考えて、身も心も萎えてしまいがち。

よく見れば可憐な花ですが、何しろ盛夏のイメージと結びついて
いるもので、なかなか素直に好きと言えない花なのです。

投稿者 藍鍼療院 | コメント(0) | PermaLink

営業カレンダーとブログを更新しました (水羊羹)

一年を通じて、たまに自分で作りたくなる”おやつ”というか
お菓子に”牛乳かん“があります。  

牛乳を少し温めて、煮溶かして砂糖を加えた寒天液と混ぜ合わて
冷蔵庫で固めるだけ。 元々寒天の食感が好きで、時たま
思い出したように作っています。

それが、少し前に、今度は珍しく”水ようかん“に凝りました。

市販の”こしあん“を少しお湯で溶いて薄めてから、煮溶かした
寒天液と混ぜ合わせるだけ、という、いたって簡略な作り方。

“牛乳かん”に負けず劣らず簡単で、なかなか美味しい。
暑さに閉口しながら日々を過ごす中、お弁当箱一杯の冷たい
お菓子を、一人で贅沢に食べられるのは嬉しいものです。

投稿者 藍鍼療院 | コメント(0) | PermaLink

ブログを更新しました (エアコン休養日)

連日30度超えの真夏日、時には35度を超える猛暑日、という
日々が続いていたところへ、先週の金曜、土曜は、突然30度を
下回る涼しい日が出現、エアコン休養日となりました。

27度とか28度で、湿度も低く、何とも快適な2日間でした。
おかげで少し息を吹き返した感じですが、それも2日だけで
すぐに元に戻って残念。

さて、昨日から関東では”お盆“に入ったところです。
田舎者のワタシは未だに7月のお盆には馴染めませんが、
スーパーに並ぶ盆飾りを眺めては、売れ残っても来月
もう一度
出せるのだから、関東はいいよなァ、と、
つまらぬことを考えております。

投稿者 藍鍼療院 | コメント(0) | PermaLink

ブログを更新しました (アガパンサス)

この季節によく見かける花、アガパンサスです。

昔、初めてこの花の名前を調べた時、ギリシャ語の
アガぺー(愛)とアントス(花)の2語の組み合わせ
だとあって、何故かちょっと感動(?)しました。

以来、毎年この花のシーズンになると、名前を思い出そうと
するのですが、いつも数日(!)かかります。

先ず、アガペーという語が出てこない。
だったか情熱だったか、はたまた、ラテン語だったか、
ギリシャ語だったか、などと考えて、ちっとも出てこない。

そうこうするうちに2~3日経ってしまう。 
でも、何かの拍子にアガぺーを思い出すと、不思議なことに、
すんなりとアガパンサスに繋がるのです。 
毎年の恒例行事みたいなもので、今年も3日がかりでした。

投稿者 藍鍼療院 | コメント(0) | PermaLink

営業カレンダーとブログを更新しました (千葉公園)

土曜日の早朝に行ってきました、千葉公園の”大賀ハス“です。

ここでは蓮の花が真近に見易いので、贔屓(?)にしています。
いつも平日に行っていたのですが、今年は週末にしてみました。 

というのも、蓮の花を見るには早朝に行かざるを得ないので、
始発電車で頑張って出掛けるのですが、帰りの時間帯が
ちょうど朝の通勤ラッシュに重なってしまうのです。

それを避けてみたものの、さすがに週末は人が多く、
やはり来年からは、また平日だな、という結果でした。

投稿者 藍鍼療院 | コメント(0) | PermaLink

ブログを更新しました (暑中見舞い)

一昨日は夏至でした。 普通なら梅雨の長雨の最中と言っても
不思議はない時期ですが、今年は既に”盛夏”です。

そも、梅雨入りしたんだっけなァと思っているうちに、早々と
連日の30℃超えで、あわててイロイロ”真夏日仕様”にしたものの、
追いつきません。

風邪を引いて少し調子を崩したこともあって、どうもイマイチ。
エアコンのお世話になって、何とか生き延びてはいるのですが、
何しろ暑さは大の苦手なので、辛い季節です。

暦の上ではまだ梅雨ですが、現実に即して、暑中お見舞い
申し上げる次第です。 皆々様、どうぞご自愛下さい。

投稿者 藍鍼療院 | コメント(0) | PermaLink