- 女性のための鍼・灸・マッサージ(トップ)
- ちょっと一言 Blog (Page 17)
ちょっと一言 Blog
花見散歩その3 (2022/04/04)
花見散歩その2 (2022/03/28)
先週から本格的に(?)花見散歩開始で、
先ずは芦花公園。
写真は先週の木曜(24日)のもの、
ほぼ満開の高遠小彼岸桜と雪柳です。
同じ頃、早咲きの枝垂桜があちこちで見頃になっていました。
で、高遠桜から数日遅れてソメイヨシノです。
今週の半ば辺りから見頃だろうと予想していましたが、先週後半からの暖かさで
一気に開花が進み、あっという間に早くも満開です。
恒例の花見散歩を急がねば、と思い、急いで今朝は先ずは千鳥ヶ淵へ。
千鳥ヶ淵の桜は随分昔から通って見ていますが、だいぶ前から、老化なのか
病気なのか、残念ながら年々貧弱になってきているように感じます。
でも、出来れば今週もう一度歩きたい・・・ウクライナの惨状が気になりつつも・・・
白い春 (2022/03/21)
前々回、黄色の春の花木としてミモザと
サンシュユを挙げましたが、お次は白い花です。
そう、コブシやモクレンです。
北国では山の雪が消える頃に咲き始めるコブシが
春を告げる花として代表的ですが、関東では
モクレン(ハクモクレン)の方が少し先に
咲くようです。
ハクモクレンは既に満開を過ぎ、今は、ちょうど
コブシがしっかり咲き始め、更に、本来の(?)モクレンというか、シモクレン
(紫モクレン)が咲き始めている、ように思います。
そして"お彼岸"を迎えると共に、ソメイヨシノが開花。
宴会はせずとも、花見散歩は楽しみたいものです。
さて、先週は福島で震度6強という地震。 東京も久々に激しく揺れて驚きました。
空爆に比べれば"まし"かもしれませんが、戦争も天災も理不尽なところは一緒です。
忘れた頃にちゃんとやってくる地震です。 改めて防災への準備不足を反省中。
花見散歩 (2022/03/14)
先週、知人が2人、立て続けに満開状態の
河津桜の写真を送ってきてくれました。
場所は松田山、とあります。 はて、どこ?
と調べてみたら、ワタシでも行けそうな距離。
で、土曜の午前、汗ばむ程の陽気の中、現地に
朝の9時を目指したら、既にかなりの人出。
早々に退散しましたが、思いがけない場所で
河津桜を見られて良かった。きっと来年からワタシの新たな花見散歩コースです。
花見はともかく、テレビや新聞のニュースを見るのが辛い、という日が続いています。
ウクライナの人々が気の毒なのは無論ですが、自国政府の(プーチン氏個人の)
プロパガンダしか耳に届かない、多くのロシア国民も可哀そうです。
戦時中の日本だって同じだったのでしょうが、新聞とラジオしかなかったあの時代と
違って、世界のニュースが瞬時に地球の隅々まで拡散する時代です。
SNS全盛の時代なのに、情報統制で自国民まで騙しているのは情けない・・・
フェイクニュースに惑わされるのも困り物ですが、ロシア国民に"知る権利"を!!
春だけど (2022/03/07)
やっと見頃の紅梅、白梅、そしてピンクの寒桜。
そこへ鮮やかな黄色が参加。
ミモザとサンシュユが咲き始めました。
余りの鮮やかさに、"ボンヤリしてるんじゃないよ"と
叱られているようで、もう少しシャキッとしなくちゃ、と思わせられます。
花を見れば春だけど、なかなか気の晴れない春。
コロナの第6波は、どうやらピークは越えたようですが、なかなか期待していた
程には収まらず、"まん防"がなかなか解除されないままに、やり場のない鬱憤が
つのるこの頃。
そこへもってきて、ロシアが突然始めた軍事進攻です。 ウクライナで毎日人が
殺され、インフラが破壊され、原発まで危うくなる、という、悲惨な事態が一向に
収まりません。 ロシアにとっても、良いことなんか何にもなさそうに思えるのに・・・
これまでも、いつも、世界のどこかで戦争・戦乱は続いていた(いる)のでは
ありますが、今回は特に、ロシアという大国が関わっていて、同じ民族同士の争い
になっているのが何だかなァ・・・
大国は大国らしく、もっと"寛容"であって欲しいものです。
梅見とウクライナ (2022/02/28)
土曜の朝、羽根木公園の梅を見に立ち寄り。
昨年に続き、今年も"梅まつり"は中止ですが、
もう見頃なのだろうと思ったら、意外や意外、
全体的には、まだこれから、という風情でした。
無論、早咲きで既に花が終わりかけている木も、
何本かはありましたが、大半はこれから本格的に
咲き始めるところ。
例年なら、そろそろ"梅まつり"も終わろうかという時期ですから、やはり随分と遅い
開花だったのでしょう。 河津桜が3週間遅れと聞いて驚きましたが、東京での
この梅の咲き具合を見れば、それも納得、です。
さて、このところ、ロシアのウクライナへの軍事侵攻のニュースで世界中が
大揺れ。 なぜウクライナへ?なぜ今? わからないことだらけですが、ある日突然、
隣国から武力をもって攻め込まれるというのは、余りに理不尽!
それも理の通らない身勝手な名目で!! 一刻も早く事態が収束されますよう。
梅は咲いたか桜はまだかいな、で能天気に暮らすワタシが言うのもなンですが、
明日は我が身です。 こんな無法がまかり通る現実を見据えて、日本も、
そろそろ平和ボケから目覚めておくべきではないかと・・・
春近し (2022/02/21)
副反応 (2022/02/14)
接種から約12時間後までは、
腕の腫れと軽い痛み以外、何ら体調に変化なし。でも、それから徐々に、軽度ながら頭痛、発熱、悪寒に身体のだるさ、が
出てきて、その日一日中続きました。 3回目の副反応は少し弱いのでは、と
予想していたのですが、意外にしっかり出てきたな、という感じ。
一回目と2回目の時は、翌日は休めるようにしておいた方が良いとの話を、
聞いてはいたものの、生憎そうもゆかず、午後から少し仕事で出掛けざるを
得なかったのです。 (少しだるかったけれど、何とか耐えられた)
今回は、丸一日の"籠城"を覚悟して、買物も済ませて"自宅待機"モードを
整えておいたので、予想以上の副反応ではありましたが、のんびり対処できました。
これで、3週間も経てば、感染しても重症化の危険は減るのであろうと、少しは
安心して良いのでしょうね。 ワクチン反対派の方々はともかく、3回目の接種を
希望している皆様の接種が一日も早く完了することを願っています。
オミクロン株 (2022/02/07)
一年のうちで一番寒い時期ではありますが、長年の暖冬傾向に慣れてしまった
せいか、今年はやけに寒いと感じます。
オミクロン株の感染もまだ拡大中。 軽症の患者が多いとはいえ、感染者が増え過ぎて、PCR検査も手が回らず、抗原検査キットも品不足、濃厚接触者の管理もままならない、あとは各自自分で頑張ってネ、と言われているに等しい・・・
何だかなァ・・・
感染者数だけをもって、必要以上に騒ぐのは止めて欲しいけれど、もうちょっと
何とかならないのでしょうかねェ、厚労省サンに岸田サン!!
先週、3度目のワクチンの接種券が届きました。 最寄りの接種会場で申し込んで
みたら3月8日。 う~ん、一か月後か、と思ってダメモトで自衛隊の大規模接種を
申し込んだところ、今週末で予約が取れました。
どうせ受けるなら早い方が有難いですね。
個人的には、オミクロン株の感染は今月一杯でピークアウトするのではないかと、
勝手に希望的観測をしていますが、 さて、どうなることか・・・