失せ物 (2017/01/16)
先日、あろうことか、携帯電話を一時的に(!)紛失してしまいました。
ちょうど半日休みの日で、雑事に追われ、朝からウロチョロと出たり入ったりして
いたのです。 で、夕方になって、そういえば携帯が見当たらない・・・
どこに置いたっけ・・・と探しても見当たらない・・・
どこかで
置き忘れた? それとも落とした? 一体全体どこで??
という状態で、途方に暮れてしまいました。
散らかり放題の部屋だから、万一、と思って、固定電話から携帯にかけてみたら、何と、女の人の声で「はい、もしもし」。
しどろもどろで説明した結果、何と相手は、同じマンションの住人で、その携帯は
建物の入口あたりに落ちていた、と判明。
(多分、私の小さなリュックのファスナーがきちんと閉まっていなかったのでしょう)
そんな次第で、すぐに手元に戻ってはきたものの、その間に、持ち主を探そうと、
その日の通信先に電話をして下さっていたので、その相手先(更には仕事先)にも
随分と
ご迷惑とご心配をお掛けしてしまいました。
年明け早々、なんという不注意、不始末! 我ながらガックリしてしまいましたが、
それでも、何とか戻ってきたのはラッキーという他ありません。
今年の”おみくじ”は引いていませんが、”失せ物は戻る”という良い運勢なのかも
しれないと、勝手に解釈して自分を慰めているところです。
投稿者 藍鍼療院 | コメント(0) | PermaLink
成人式 (2017/01/09)
暖かく穏やかな年明けから一週間。
5日が小寒で「寒の入り」。 そこから節分までの30日間が、一年のうち最も寒い季節とされますが、今年は全国的に(北海道を除き)、比較的
暖かい日が続いているようです。
そして今日、9日は成人式。 振袖姿のお嬢さんを二人見かけましたが、ハッピーマンデイとやらで、15日でなくなって以来、興味が薄れて久しい・・・
でも、目出度く成人式を迎えた皆さんとそのご家族には、心からのお祝いを申し上げます。 これから世の中がどう動いていくのか、なかなか見通しの効かない時代を否応なく生きていくことになる若者達の将来に、月並みな言い方ですが、
幸多かれと祈るのみ、です。
(成人式だからと無邪気に酔っぱらっている場合ではないのですヨ・・・きっと・・・)
投稿者 藍鍼療院 | コメント(0) | PermaLink
謹賀新年 (2017/01/03)
新年明けましておめでとうございます。
皆々様、ゆっくりと年末年始をお過ごしに
なられましたでしょうか。
当方は恒例の戸隠での年越しでした。
スキー場は一応オープンしていましたが、ここ数年の例に漏れず雪不足。 ゲレンデの一部しか滑れず、あちこちでブッシュや石ころに出会うという状態でしたが、とりあえず、シーズンの初滑りは出来た、というところです。
それでも、馴染みの蕎麦屋で"どぶろく"で一杯、という楽しみを満喫することが
できました。 (相変わらず繁盛しているお店なので、待ち時間が年々長くなる・・・)
年明け早々に帰京、年末に手抜きをした掃除からのスタートで、早や休暇も終了。
また本年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。
投稿者 藍鍼療院 | コメント(0) | PermaLink
仕事納め (2016/12/27)
今朝、膨らみかけた早咲きの蝋梅を発見!
(きっと数日中に開きます)
今日を入れても、今年も残すところあと5日。
(年賀状書きは一段落、ふう・・・)
大掃除をしようなんて大それた望み(?)を
抱かなければ、あとはゆるゆると仕事納め
(当院は明日、28日です)を待つのみ。
本年も(細々とではありますが)営業を続けることが出来ました。
来院して下さった患者様方に感謝申し上げます。 また来年も宜しくお願いいたします。
昨今では、世界中で、あらゆる"想定外"の天災・事故・テロ・紛争などが起こって
います。 (先日の糸魚川市の大火も含めて)
理不尽な苦しみを受ける人がこれ以上増えないよう、新しい年に期待したいものです。
皆々様どうぞ良いお年をお迎え下さい。 (新年は3日から営業です)
投稿者 藍鍼療院 | コメント(0) | PermaLink
年の瀬 (2016/12/19)
今週末はクリスマス、来週末は大晦日、今年も暮れようとしています。
正月飾りの売り出しも始まり、否応なく年の瀬の慌ただしさを感じるこの頃では
ありますが、当方は、お正月の準備には程遠く、掃除も取り掛かってすらいない・・・
それでも、数件の忘年会の予定は既に消化、あとは週末のボランティアの予定を残すのみ、という状態です。
問題は年賀状!! 何でも面倒なことは先延ばしにする性質なので、最後の最後になって必死で頑張る・・・というのが例年のパターン。
たまには少し余裕を持って準備を完了したいところですが・・・
投稿者 藍鍼療院 | コメント(0) | PermaLink
冬支度 (2016/12/12)
快晴の冬空に富士山が映える季節になりました。
ちょうど晩秋から初冬へ、という感じでしょうか。 既に葉を落とした銀杏の木も
多い中、まだ黄金色の葉が最後の輝きを放っている木がちらほら。
このところ夜間の冷え込みが一段と厳しくなってきたので、遂に(重い腰を上げて)、ベランダに置いている鉢物の一部を室内に取り込む作業を開始。
少し前には掛け布団を冬用に替えたことだし、ファンヒーターは既にフル稼働中、
ということで、ワタシの本格的な冬支度はこれでほぼ完了です。
あとはスキー場にしっかり
雪が降ってくれることを期待するのみ・・・
とはいえ、まだまだ年末までには雑多な用事が控えていますし、年賀状という大きな壁(!)もあることだし・・・・
皆々様には多忙な師走の残りの日々を充実して過ごされますよう。
投稿者 藍鍼療院 | コメント(0) | PermaLink
吊るし柿 (2016/12/05)
秋の風物詩、干し柿。
只今ウチの物干しにぶら下がっております。
先々週の山行の帰り、車に便乗させて貰っていたので、道中、あちこちの"道の駅"に立ち寄って
貰いました。 新鮮で安価な野菜や果物を探したかったのです。
更に言えば"天然きのこ"(特にナメコ)がないかな、と期待したのですが、どこも空振り。
で、最後に偶々通りかかった農産物の直売センターに立ち寄ったところ、
何と"渋柿"を発見!
面倒だなァと迷いながらも1ダース購入、久し振りの干し柿作りと相成った次第です。(さほど空気の良い場所に住んでいるとは思いませんが、まァ、そこは自家用です
から・・・)
干し柿は食べるのも好きですが、見る方がもっと好きなので、毎日ベランダを眺めて幸せな気分になっています。
(ただ、このところ暖か過ぎてちょっと心配・・・もう少し寒い日が続いて欲しい・・・)
投稿者 藍鍼療院 | コメント(0) | PermaLink
雪見湯治 (2016/11/28)
先週の勤労感謝の日の前後、雪景色を眺めに、またも立山まで出掛けてきました。(そのため、
東京の初雪を見逃してしまいました。)
本来であれば(充分な積雪があれば)今シーズンの初滑りになるところだったのですが、とても滑るには程遠い積雪で、最初から手ぶら、スキー板は持って行きませんでした。
昨年もこの時期に空振りでした。
温暖化のせいか、年々積雪量が減っているようで残念。
もっとも、雪が少なくてスキーはできそうもないと分かった時に、これで堂々と(!)
湯治だけの目的で出掛けられるとほっとしたのも事実です。 情けない限りですが、
わざわざ板を担いで山に入るという気力が少しずつ失せつつあるのが現実。
それでもキャンセルせずに行ったのは、宿に温泉が付いているから。
結局ワタシは何にもせずに”雪見湯治”と相成りましたが、それで充分満足でした。
山小屋は25日で小屋閉めとなり、来春にアルペンルートが開通するまでお休み、また来年のお楽しみ、です。
投稿者 藍鍼療院 | コメント(0) | PermaLink
予期せぬ事故 (2016/11/21)
昨日、知り合いの女性から聞いた話です。
先週、電車から降りようとした時に、足を踏み外して(!)電車とホームの隙間に
片足が落ちた(!)のだそうです。
なんでも10センチくらいの隙間があったらしく、片足がものの見事に太腿のあたり
までストンと落っこちてしまった由。 まだ若い方なので、さすが、とっさに頑張って、
自力で本来の位置まで立ち上がって、事なきを得たのだそうです。
時間帯によっては降車する人波に踏まれて大怪我になる可能性もあったかと思いますが、幸い、膝周囲の打撲(プラス腕や肩・背中の筋肉痛)だけで済んだようです。
それだけでも驚いたのですが、なんと、その場にいた10名ばかりの中に、同様の
経験があるという人がもう一人いたのには仰天しました。
滅多にないことだと思い込んでいましたが、意外に多いのかもしれません。
それが”予期せぬ事故”というものなのでしょう。
お酒の席の帰りなど、時々うっかりして電車の乗り越しをするワタシとしては、以後は、乗り越しだけでなく、足の踏み外しにも注意すべきなのだろうと思いながらの帰宅でした。 皆様もどうぞお気を付けて。
投稿者 藍鍼療院 | コメント(0) | PermaLink
寒暖の差 (2016/11/15)
ここ数日は小春日和というのか、暖かく穏やかで快適な日々が続いています。
でも、先週は、もう冬が来たのかと思うような寒い日があって驚かされました。
エアコンも、ついこの間まで冷房運転だったのに、いつの間にか当然のように
暖房運転です。
例年であれば、エアコンを暖房で使うのは11月に入ってから、それも後半からだったように思うのですが、今年は10月末から早々と使い始めました。
(普段は、もうちょっと"休養"期間があったはずなのに・・・と、ウチのエアコンは
ぼやいているのかも・・・)
もう少し寒くなればガス・ファンヒーターの出番です。
(仕事場では既に使っていますが)
個人的には、もう山の初雪・積雪情報に目が行く季節なのですが、平地では、
いましばらく過ごし易い日々であって欲しいと思いつつ、日々の寒暖の差に
振り回されているこの頃です。
投稿者 藍鍼療院 | コメント(0) | PermaLink