オイル・マッサージは西新宿(丸ノ内線)の藍鍼療院まで。女性の為の鍼灸・マッサージ施術院です。リンパ浮腫の出張施術も承ります。

ちょっと一言 Blog

ブログを更新しました (春本番)

ソメイヨシノが終わった途端、主役交代とばかりに、ハナミズキ
の花が一斉に咲き始めました。 

他にも、ツツジの花、アイリス等、沢山の春の花々が賑やかに
咲き始める中、木々のも日々その面積を広げ、色合いを濃くして、
青葉の季節に向かって一直線。

写真は銀杏の新芽というか若葉。 
いかに幼くとも既に一丁前の姿形というのが、何とも愛らしい。 
とにもかくにも春本番というところでしょうか。 

投稿者 藍鍼療院 | コメント(0) | PermaLink

営業カレンダーとブログを更新しました (帰省)

週末、田舎(山口県)に帰省、墓参りは名目で、実は狩り。
今年は不作と聞いていたので、あまり期待せずに行きましたが、
意外にも昨年並みの収穫でした。

50代~70代のオバサン4名。 リーダーのみ少し経験あり、ですが
あとは皆”ド素人“で、リーダーが先ず見付ける、ワタシが掘り出す、
後の2人が皮の処理をしながら集めてくる、というパターン。

見付けるのは慣れていないと難しく、ワタシにはまだムリ。 
でも、掘るのは少し慣れてきて、大変楽しい時間でした。 

写真は筍狩りとは関係なく、田舎の、そのまた田舎を迷いながら
車で走っていた時に出くわした蓮華畑。 近年は蓮華の花を
見かけることは滅多にないので、ちょっと感激でした。

投稿者 藍鍼療院 | コメント(0) | PermaLink

ブログを更新しました (染井吉野)

都内のソメイヨシノは、一週間前に満開と言われていましたが、
先週の寒さのおかげで長持ち(?)したとみえて、直近の週末も
まだまだ十分見られる状態でした。

ワタシの花見散歩の定番は砧公園千鳥ヶ淵ですが、先週の月曜
に曇り空の下、一度は出掛けましたが、全然パッとしなかったので、
その後、寒さと雨が
一段落した金曜日に、改めて出直してきました。

やはり僅かでも青空が覗いていると、桜が引き立って随分と違う
ものだと実感。 ようやくフツーに今年の花見が楽しめた感じです。

投稿者 藍鍼療院 | コメント(0) | PermaLink

ブログを更新しました (高遠桜)

先週の金曜、まさかの夏日となった日に、ようやく芦花公園
高遠小彼岸、いわゆる高遠桜、を見に行ってきました。

前夜の雨風で、部分的には早くも散り始めていましたが、
菜の花と共に満開を迎えていました。

今週はソメイヨシノの番なので、実は砧公園と千鳥ヶ淵を
午前中に駆け足で回ってはみたのです。
しかし生憎の曇天、空と桜の境目すらはっきりしません。
散り終わる前に、せめて花筏でも晴天の下で眺めたいものです。 

 

投稿者 藍鍼療院 | コメント(0) | PermaLink

営業カレンダーとブログを更新しました (山桜)

ソメイヨシノも高遠桜も、開花は予想より少々遅れ気味。
先週は東京で珍しい突然の。咲き残っていた河津桜が寒そうでした。

でも、昨日、砧の運動公園の一角にある広場の桜はほぼ満開でした。
多分、早咲きの山桜だと思いますが、花が小さく白っぽい。
ちょうどメジロがやって来ていたのですが、2羽見えるでしょうか。

広場を囲むように小さな木が7~8本あるのですが、各々の木の
下では、レジャーシートを広げた家族連れが一足早いお花見
きっと来週は、お隣りの砧公園で本格的なお花見なのでしょう。

投稿者 藍鍼療院 | コメント(0) | PermaLink

ブログを更新しました (おかめ桜)

三寒四温の言葉どうり、やたら寒かったり妙に暖かかったり、
雨も交えて毎日コロコロと天気が変わります。
もう河津桜は枝先の葉っぱが目立つようになってきました。

写真は先週火曜に撮ったもの、河津桜と同じく早咲きの種類、
おかめ桜“です。 花はやや小さめですが、すっきりしたピンク
が爽やかな感じで、日本橋のビル街の可愛い並木でした。

これから先ずは高遠小彼岸が咲き、ソメイヨシノが続きます。
来週は花見散歩に忙しくなりそうです。

投稿者 藍鍼療院 | コメント(0) | PermaLink

ブログを更新しました (河津桜)

雨や雪で寒かった先週前半の後、ようやく晴天となった7日
金曜日に、松田まで出かけて名残の河津桜を眺めてきました。

2月末に満開となったようですが、まだまだ十分に見られる
状態で、菜の花もちゃんと咲き残っており、何とか今年の
お花見に間に合いました。

東京の方が寒いのでしょうか、近所の河津桜はまだ満開の
一歩手前です。 来年は久しぶりに本家(!)の河津
行ってみたいものだと思いながら帰ってきました。 

投稿者 藍鍼療院 | コメント(0) | PermaLink

営業カレンダーとブログを更新しました(春よ来い)

先週半ば以降は少し暖かくなり、週末は突然が来たような
(いえ、それ以上の)ポカポカ陽気でしたが、今日は一転して
冬に逆戻り、冷たい模様からみぞれに変わりました。

写真は先週金曜日のもの。梅祭りが終了する前にと通勤時に
途中下車した梅が丘。 まだまだ見頃の梅が沢山ありました。

そして本日は雛祭り。 ようやくが咲き始めて、これから
本格的に”春よ来い”の季節。 花見散歩に忙しくなります。

投稿者 藍鍼療院 | コメント(0) | PermaLink

ブログを更新しました (梅と桜)

寒さで開花が遅れていたが、しっかり開き始め、あちこちで
梅まつり開催中。 早咲きのも話題に上る季節になりました。

写真はご近所の河津桜。 4日前、先週金曜に開花しました。
しばし、毎日の通勤時の楽しみです。

ウチのベランダでは、やっとクリスマスローズの花が咲きました。
とても小さく貧弱なのですが、昨年はそれすら出てくれなくて、
葉っぱばかりが元気に茂っていただけでしたから、先ずはめでたい。

ここしばらく寒い日が続いていましたが、今週半ば頃からは少し
暖かくなりそう。 梅まつりでのお散歩を目標に出来そうです。 

投稿者 藍鍼療院 | コメント(0) | PermaLink

ブログを更新しました (もう一度ロウバイ)

先月、偶々知人からロウバイの名所が松田にあると聞きました。
何でもヤドリギ(宿り木?)という地域だとのこと。

ネットで探してみたら、何と”(ヤドリキ)でした。
松田あるいは新松田の駅からバスで30分。
で、ロウバイ祭りが1/18~2/16とあります。

もう来年に回しても良いようなものですが、気になって仕方が
ないので、思い切って土曜日に行ってみました。

小さな山の斜面にびっしりとロウバイの木、2万本だとか。 
ロウバイと言うより、まさにロウバイ、圧巻です。
でも、ロウバイの黄色は遠くから見ると、とても淡い黄色
なのだと再認識。 上品で儚げな色合いです。

投稿者 藍鍼療院 | コメント(0) | PermaLink