ブログを更新しました (大寒)
![](/wp-content/uploads/KIMG2155-1-300x195.jpg)
早咲きのロウバイがようやく見頃になっています。
遅咲き(普通咲き?)のものは、咲き始めてはいるものの、
まだ去年の黄色くなった葉っぱに隠れて、花の色・形が、
まだ目立たない感じです。
今日は大寒。 珍しく暖かい日になりましたが、このところ
東京でも寒さは本番、雪はなくとも、朝夕の寒さは結構なものです。
相変わらずインフルエンザが流行っている由。
当方も遅まきながら最近になって予防接種を受けました。
この寒さに負けず、少しずつ近づいてくる春を待ちましょう。
投稿者 藍鍼療院 | コメント(0) | PermaLink
ブログを更新しました (大山初詣)
![](/wp-content/uploads/KIMG2140-1-300x190.jpg)
一昨日は知人のグループに入れて貰って、初詣登山(+宴会)に
出掛けました。 神奈川の大山阿夫利神社です。
神社の参拝客も多かったけれど、登山客も随分多く、それも
健脚の若人が多いという印象で、当然ながら、登りでは、
ことごとく追い抜かされてしまいました。
神社から山頂までワタシの足で丸々2時間。
もっと簡単に登れるのかと思っていましたが、なかなか手強い・・・
それでも、8合目辺りから富士山がくっきり見えるようになると、
現金なもので、あァ来て良かったなァ、という気分になります。
下りの途中の見晴台で宴会。 鍋を囲んで熱燗、大変美味でした。
が、やはり結構寒かったデス・・・
投稿者 藍鍼療院 | コメント(0) | PermaLink
営業カレンダーとブログを更新しました (謹賀新年)
![](/wp-content/uploads/KIMG2118-1-300x174.jpg)
新年あけましておめでとうございます。 こちらは4日から
仕事を始めました。 また本年もよろしくお願い申し上げます。
ここ数年、当方は、年末に長野近郊の戸隠村に出掛けています。
今年は日本海側での積雪が早かったため、戸隠スキー場も珍しく
全面滑走可という状態でした。 (写真は大晦日の戸隠、中社)
ただ、スキーは実質半日で、あとは、ゲレンデのレストランでは
ビール、蕎麦屋ではどぶろく、を片手に長居、という軟弱者。
おかげで、いつもながら食べ過ぎの年末となりました。
これから多少セーブしなければ・・・
投稿者 藍鍼療院 | コメント(0) | PermaLink
ブログを更新しました (良いお年を!)
![](/wp-content/uploads/KIMG2099-1-300x232.jpg)
ご近所の民家のロウバイ。 早咲きで、いつも年末に咲き始めます。
今年も既に蕾はぷっくらですが、開花まであと2~3日でしょうか。
さて、本日をもちまして、当年の営業は終了いたします。
本年も様々な方々にお世話になりました。
仕事の関係の有る無しに拘わらず、まことに有難うございました!
インフルエンザが流行っているようです。
風邪で寝込んだお正月、にならぬよう、体調管理を十分になさって、
皆々様、気持ち良く新年を迎えられますよう、お祈りしております。
投稿者 藍鍼療院 | コメント(0) | PermaLink
ブログを更新しました (歳の瀬)
いよいよ暮れも押し詰まってきました。
大掃除の予定などないくせに、何となく、ちょっと忙しいような
“気がする”のが、師走の師走たる所以でしょうか。
私事ながら、本年は夏に長姉が亡くなりました。 その後、昔の
会社勤めの時代に長らくお世話になった知人お二人の訃報が届き、
さらに、友人の兄上が病のため急逝との知らせもありました。
極端に若い人は含まれていないものの、まだまだ元気でいて
欲しかったと思う人たちばかり・・・淋しいものです。
明日は我が身というか、一寸先は闇。 だから今日を大事に
生きる他ありません。 ちょっと大げさですが、「たとえ明日
世界が終わるとしても、私は今日リンゴの木を植える」との
言葉を思い出した次第。(ワタシのリンゴの木はどこに・・・?)
投稿者 藍鍼療院 | コメント(0) | PermaLink
ブログを更新しました (顔)
最近、立て続けに2度ばかり、電車で席を譲られそうになりました。
いつも当方はスニーカーを履いて、動きやすい服装で出歩いて
いるので、足元が怪しいと心配されたわけではないはず。
ということは、やはり”顔“なんだろうなぁと、ちょっとがっかり。
(最近、我ながら、顔の”皺“が目立って、いかにも”年寄り“との
印象を与えるなァ、という自覚があります・・・)
そも、容姿に関しては、昔からあまり構わないタイプでしたし、
高齢者の仲間入りをした今となっては、もはや見た目を気にしても
しょうがない、年相応で良いのだ、と堂々と開き直っているワタシ。
でもねぇ、ちっとは気にした方が良いのじゃない?という声が
どこからか聞こえてくるような・・・
いやいや、今更マッサージで頑張るなんて、ムダな努力としか
思えませんしねぇ・・・まァ、自然体でいくしかない、と
諦めモードのワタシです。
投稿者 藍鍼療院 | コメント(0) | PermaLink
営業カレンダーとブログを更新しました (紅葉)
![](/wp-content/uploads/KIMG2083-1-300x206.jpg)
先週、出先で少し時間潰しをする羽目になって、近くの公園に
寄ってみたら、嬉しいことに、ありました、美しい黄金色!
今年はいつになったら見られるのかと、丁度思っていた矢先でした。
これから広葉樹は葉を落とす時期になりますが、ただ茶色く枯れて
いくものと、モミジやイチョウのように赤や黄色に染まって、
鮮やかに輝きながら散っていくものとがあります。
何だかヒトの一生のようで、ちょっと複雑な思いをしてしまいます。
どういうことかって? もちろん、たとえ老いても人生の最後まで
意欲を失わずに輝いている部類に入れたら素晴らしいな・・・
という思いです。 (でも、素直に茶色になって枯れていくのも
それはそれで悪くないのでしょうね、きっと。)
投稿者 藍鍼療院 | コメント(0) | PermaLink
ブログを更新しました (冬支度)
遂にカレンダーも最後の一枚、12月に入りました、師走です。
先週、仕事場も自宅も、ガス・ファンヒーターを取り出してセット、
ようやく冬支度がほぼ完成しました。
10月から11月にかけて、本来であれば過ごし易い気候のはずですが、
やけに暖かかったり寒かったりと、着るものに迷いながら過ごして
おりました。 でも、そろそろ秋物衣類も整理して良さそうです。
夏より冬が好きなのではありますが、困るのは、昔から冬場には
手指が乾燥して、爪の脇に”ヒビ割れ“がよくできること。
たまに悪化させると”あかぎれ“の状態になってしまいます。
それ以前に、ちょっと寒いと手先・足先がやたらと冷たくなって
しまうのでこちらも要注意。 ちょっと面倒な季節です。
投稿者 藍鍼療院 | コメント(0) | PermaLink
営業カレンダーとブログを更新しました (寒暖差疲労)
先日来院された患者さまから「寒暖差疲労」という言葉をお聞きしました。
えっ? それは初耳ですが、どこから出てきた言葉ですか?とお聞きしたら、
テレビで聞いたけれど、医者も使っている用語らしいですよ、とのこと。
さっそく検索してみると、はい、ありました。
既に1~2年前から使われているようで、「気象病」や「低気圧不調」に続いて
徐々に広まりつつある言葉のようです。(当方は不勉強で知らずにおりました)
要は、寒暖差が大きいと、自律神経に負担がかかり、疲労感や倦怠感などの不調が出やすい、ということのようです。
(特に、一日の気温差が7度以上になると出やすい由)
寒暖差が激しい時、我々は(特に高齢者は)よく”身体がついてゆかない“と
言いますが、きっとそれが寒暖差疲労のことなのでしょう。
ごく当たり前のことのようでもありますが、昨今のように異常気象の
オンパレードという時代に出現した“新しい病気”と言えるのかもしれませんね。
投稿者 藍鍼療院 | コメント(0) | PermaLink
ブログを更新しました(紅葉の季節)
![](/wp-content/uploads/KIMG2067-1-300x184.jpg)
週末に、知人のグループに入れて貰って、一泊二日の温泉旅行。
軽いハイキングと飲み会、という、ワタシにぴったりの(!)旅でした。
おかげで、長いこと行っていなかった、富士山の麓から身延山にかけての
ドライブを楽しんできました。 帰りに通った河口湖では「モミジ祭り」
とやらで大盛況、内外の観光客でごった返していました。
八合目あたりから白く雪をかぶった富士山と青空をバックに、あちこちで、
真っ赤に色付いたモミジやカエデが見事でした。
東京ではこれからが本格的な紅葉の季節なのでしょうか。
しかし、昨日は殆ど”夏“だったのに、一晩経つと突然”初冬“という感じ。
皆さま、風邪など引かぬよう、ご用心下さい。
投稿者 藍鍼療院 | コメント(0) | PermaLink