早春 (2019/03/11)
自分の入退院でジタバタしている間に、すっかり
周囲は春の気配。
このところ雨模様の日も多く、すっきりとはいきませんが、寒桜が見頃です。
ミモザやサンシュユの黄色が鮮やか、沈丁花が
咲き、コブシの仲間も早々と咲き始めて、
まさに早春の趣。
巷では、入学試験から卒業式の話題に切り替わって、これからは桜前線の話題が続く季節。 目下東京での開花予想は21日だそうですが、さて、今年の花見はどこにしようか、と楽しく悩む季節です。
ただ、毎日世界のニュースを見聞きするたびに、今は世界が結構大変な時代になりつつあるようだな、と、いかな政治・経済に疎いワタシでも考えざるを得ません。
それに、そも、今日は東日本大震災から8年という節目の日でもあります。
なのに、自分の健康と花見の予定しか考えていない、こんなノー天気な生活で
いいのか、と内心ジクジたる思いはありますが、現実にはそれで精一杯の毎日・・・
投稿者 藍鍼療院 | コメント(0) | PermaLink
休暇終了 (2019/03/04)
一週間の休暇(正確には9日間)が終わり、既に通常の営業に戻っています。
昨秋偶々受けた胃カメラ検査で胃にポリープがあると指摘され、切除を勧められました。(元々随分以前から小さいものはあったのですが、今回久し振りに検査したら、何と、新たに、より大きな腫瘍が出現していた!)
でも、内視鏡での手術が可能ということで、日帰りか2~3泊だろうと、タカを括って
いたところ、実際には"一週間から十日"と告げられ、一瞬アタマの中が真っ白。
それはワタシにとっては殆ど海外旅行に近いレベルの休暇が必要ということなので。
ともあれ、手術前日に入院、術後一週間で再検査の上、やっと解放されました、やれ
やれ・・・ (因みに、術後も痛みは殆どなく、普通食に戻るまでの間、お腹が空いて
"シャリばて"状態だったことが辛かったかなァ、という感じです)
今は胃潰瘍になっている状態だと思って、向こう2ヶ月間は、激しい運動を控え、
食事に注意して(刺激物は避け、消化の良い物を)過ごすようにとの注意書きと
共に帰宅した次第。 当然ながら2ヶ月間は"禁酒"、これが一番辛い・・・
投稿者 藍鍼療院 | コメント(0) | PermaLink
休暇 (2019/02/18)
梅の花が次第に見頃になりつつあります。(早咲きのものは既に満開)
寒い中ですが、あちこちから漂ってくる高貴な(?)香りに、気分も爽やか。
寒桜もぼちぼち咲き始めているようです。 今月の前半は結構寒い日が多かったと思いますが、それでも春は確実に近付いているらしい・・・
勝手ながら、明日から一週間ばかり休暇を取らせて頂きます。
これがスキーのためなら言うことはないのですが、生憎今回の休暇は病院で
過ごす羽目になってしまいました。
ご迷惑をおかけする方々には、まことに申し訳ありませんが、ご了承下さい。
また、追って、ご報告をいたします。
先ずは前もってご連絡まで。
投稿者 藍鍼療院 | コメント(0) | PermaLink
自然環境 (2019/02/11)
先日は東京でも少し雪が降りました。
積雪との予報に、嬉々としてフル装備(!)で出掛けたものの、うっすらと屋根や生垣が白くなっただけで、ちょっと期待外れ。
それでも、大々的な交通機関の混乱がなかったことを喜ぶべきなのでしょう。
北海道は記録的な寒さのようですが、近年では、暑さ・寒さや雨風の何れにしても、
何十年振りと形容される場合が増え、しかも日本だけでなく世界的に異常気象
と言われる状況が多くなってきているようです。
こういう気候の大変動は、やはり根本的には地球上の人間が増え過ぎたのかしらん、と考え込んでしまいますが、しかし、日本は少子高齢化が加速中・・・
移民を増やしてでも人口を維持すべきなのか、人口だけでなく総てを上手くダウン
サイズする方法はないのか、等々、自分のアタマでは解決できない大問題に
突き当たってしまいます。
ちょっと雪が降っただけで、こんなことまで心配していては生きてゆけない(?)かも
しれないけれど、日本も世界も自然環境の先行きが不安な昨今です。
投稿者 藍鍼療院 | コメント(0) | PermaLink
立腹の朝 (2019/02/04)
早いものでもう2月に入りました、本日は立春。
月歴では今日が大晦日で明日から新年、お正月(中国の春節)です。
今朝マンションの通路に大豆が散らばっていました。
既に何人かに踏まれたと見えて、壊れているものもありました。
昨日の節分に"豆撒き"をした方がいるのでしょう。
伝統行事を大事にしているなら実に結構なことだし、単に遊び感覚だとしても、
鬼は外、福は内と唱えることを、皆で盛大に楽しんで欲しいと思います。
でも、しかし、マンション通路に豆を撒いたら、自分で片付けておいて欲しい!
それが集合住宅に住むマナーではないでしょうか。
放りっぱなしで、誰かが(または管理人さんが)掃除するのが当然と思っているなら、
余りに自分勝手で嘆かわしい・・・(豆撒きのご利益が逃げていきそう・・・)
おかげで
立春の朝が立腹の朝となってしまいました。
今日だけは異様なくらいのポカポカ陽気。 まったく、この冬は寒いのか暖かいのか
よく分からなくなってしまいますが、また明日からは寒さが戻りそうです。
風邪やインフルエンザが流行っている由。 皆々様、ご自愛下さい。
投稿者 藍鍼療院 | コメント(0) | PermaLink
冬将軍 (2019/01/28)
蝋梅が満開、花の少ないこの時期に、あまり目立たないものの、時々強烈な
甘い香りが漂ってきて、シアワセを吸い込む気分になります。
冬将軍の到来、というか、このところ寒さの厳しい毎日。
日中はともかく、朝夕の外出時には、最大限の防寒対策を考えます。
このところ関東はカラカラ天気で、農作物には水不足なのだとか。
12月は気温の高い日が多かったこともあって、野菜の種類によっては
出来過ぎたり、あるいは割れそうになったり、と様々な影響があるようです。
なかなか万人向けに都合の良い天気というのはなく、目下、我々のような一般生活者というか、農業従事者以外にとっては、多少寒くとも比較的過ごし易い状態かと
思いますが、野菜の出来を心配する方々にとっては生憎です。
時には東京にも雪が降って欲しいものだと思いながら、北風の中で青空を眺める
今日この頃です。
(降ったら降ったで大騒ぎをするのではありますが・・・)
投稿者 藍鍼療院 | コメント(0) | PermaLink
今年の八甲田 (2019/01/22)
先週の後半を休んで、恒例の八甲田スキーへ出かけて来ました。
ところが、折悪しく強烈な冬型の気圧配置で、北海道から日本海側にかけて
各地で風雪注意報が出るような天候。 当然ながら八甲田は連日の吹雪!!
大雪はスキーヤーにとっては有難いものの、強風は八甲田ロープウェイの
大敵(!)で、何とワタシ達の到着から3日間も運休となりました。
おかげで、午後から帰るという最終日に1本乗れただけ、という、ちょっと哀しい
スキー山行となってしまった次第。
リフトも一本あるのですが、如何せん、八甲田ではロープウェイを利用して深雪を
楽しむというのが一番の魅力なので、今回はハズレ、としか言いようがありません。
それでも、毎日のんびりダラダラと風呂に入ったり酒盛りをしたり・・・
久し振りに酸ヶ湯の温泉にも行けたし・・・
ちょっと滑り足りなかったけれど、それなりに楽しいリフレッシュ休暇でした。
投稿者 藍鍼療院 | コメント(0) | PermaLink
まんが日本昔ばなし (2019/01/14)
今朝の新聞で市原悦子さんが亡くなったとのニュース。
昔々(今も)"まんが日本昔ばなし"をこよなく愛しておりました。
昨年でしたか常田富士夫さんが亡くなった時にもガックリだったのですが、
これでお二人とも・・・残念至極です。
中学生の頃だったでしょうか、"まんが日本昔ばなし"が、金曜だか土曜の夕方
放映されていた時期がありました。
その日は部活を済ませてから一目散、" 坊や~良い子だ、ねんねしな~♪ "
のテーマ音楽に間に合わせようと、必死で帰宅を急いだ記憶があります。
(その後は放映時間が変わり、焦って帰らなくても良くなった・・・)
マンガの絵自体は、お話毎に作者が違うので、好き嫌いがありましたが、
とにもかくにも、お二人の語りが、軽妙で味のある、何とも言えない魅力で、
あの番組は大のお気に入り、長~いこと飽きずに見続けました。
あちらへ行ったら新シリーズでも聞かせて頂けるでしょうか・・・
お二人のご冥福をお祈りいたします。
投稿者 藍鍼療院 | コメント(0) | PermaLink
年の初めに (2019/01/07)
新暦で暮らす今、そろそろ松の内が明けるところですが、月暦では昨日から12月、師走に入りました。
同時に小寒に入り、大寒を経て立春に至るまでの約一か月間、一年で最も寒さの厳しい季節になったわけです。
昨日の日曜、曇り空で寒い一日でした。 フトン干しもままならず、最低限の掃除・
洗濯をしながら、のんびり小豆を煮て過ごしました。
格別"あずき餅"や"ぜんざい"を食べたいわけでもないのですが、まァ、ささやかな年中行事(!)として、年に一度くらいは・・・というだけです。
何しろ、昔から正月休みはスキーと決めていましたし、気ままな一人暮らしで、
特別なことは何もしないお正月を長年過ごしてきました。
今更その習慣が変わるわけでなし、そもそも今や"おせち料理"も通販で揃える
時代、良くも悪くも"けじめ"に乏しい昨今の"年明け"です。
せめて、気持ちだけは、新年に相応しく目出度く晴れやかにしたいところですが・・・
さて、現実は・・・
投稿者 藍鍼療院 | コメント(0) | PermaLink
謹賀新年 (2019/01/03)
新年明けましておめでとうございます。
皆々様、ご機嫌良く新たな年をお迎えのことと
拝察いたします。
当方、例によって年末は戸隠で年越し。
昔は一応"スキー"が目的で、二次的に"蕎麦"だったのですが、今は確実に"蕎麦&どぶろく"が第一目標になっています。
そのため、滞在中は蕎麦屋での飲食の分が
自動的に"食べ過ぎ・飲み過ぎ"につながるわけで、注意しているつもりなのですが、やはり、今回も・・・ちょっと苦しかったなァ・・・
ともあれ、いつものように戸隠神社(中社)の初詣に行けたことを先ずは感謝。
(何故か今年の戸隠中社は零時の初詣客が驚くほど少なかった! どうしたの?
頑張れ、戸隠!)
本年もどうぞ宜しくお願い申し上げます。 皆々様のご健康とご活躍をお祈りします。
投稿者 藍鍼療院 | コメント(0) | PermaLink